忍者ブログ
[]  2025/07/23/23:36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[NINJA TOOLS]  2007/02/17/20:05

こんにちは、rayです。
突然ですが、みなさん、『モブログ』ってご存知ですか?
モブログとは、携帯電話を使って記事を更新できちゃうブログのことをいうんです。

先日、知人から「忍者ブログってケータイで写真付きの記事って投稿できないの?」と聞かれ、モブログに疎い私はみずのさんに聞いてみたのです。すると、管理画面でモブログの設定をした後、携帯電話のメールに画像を添付して送れば投稿できるよ、とありがたいお返事が!
し、知りませんでした・・・
忍者ブログユーザーでも知らない人多いんじゃないのかなーと思いたち、本日はモブログ講座を開催します!

■モブログのイメージ

忍者ブログでは、携帯電話のメール機能を使ってブログを更新することができます。
もちろん、メールに画像を添付することにより、画像付きの記事となります!(※細かい設定はできないけど)

■管理画面の設定
さて、モブログやってみたい!と思ったら、さっそく忍者ブログの管理画面でモブログの設定を行いましょう。

(1)「モブログの設定」をクリックし、設定ページを表示します。
(2)携帯電話から記事を投稿するときの送信先(メールアドレス)を設定します。
(3)自分の携帯電話のメールアドレスを入力します。
(4)「保存」をクリックし、設定を保存します。

これで、モブログの設定は完了です!

■携帯電話からメールで記事を投稿する
モブログの設定が終わったら、あとはメールで記事の内容を投稿するだけ!

(1)宛先に、「管理画面の設定」(2)で設定したメールアドレスを入力します。
上記の例でいくと「moblog-ray@blog.shinobi.jp」ですね。
(2)題名に、ブログの記事のタイトルを入力します。
(3)画像を掲載する場合は、画像を添付します。
(4)本文に、ブログの記事の内容を入力します。
(5)すべて入力し終わったら「送信ボタン」をクリックします。

これでブログに記事が投稿されました!

どうでしたか?けっこう簡単ですね。
これで私も忍者ブログマスターに一歩近づけたような気がします^^

それではまた!

PR
コメント[ 2 ]  TB[ ]
[超!個人的な日記]  2007/02/16/03:12

こんばんは、rayです。
先週の3連休を利用して大阪に行ってきました。メインイベントは友人の結婚式だったのですが、たくさん思い出ができたのでブログに残しちゃおう~という魂胆です。今回はまったくもって超!個人的な日記です。興味のない方はスルーで(笑)

↑USJに行ってきました!西九条の駅からUSJに向かう電車はセサミ・ストリート仕様。テンションあがりまくりです♪他にもUSJオリジナルデザインシャトルとして、ウッディー・ウッドペッカー号、アメリカの街並み風景号、パワーオブハリウッド号とかあるらしいですよ。

3連休の初日ということで、どのアトラクションも、60分~120分待ち。
スパイダーマンは押さえておけ!とジェロームに教えてもらったので、一番に乗りました。(90分待ち、トホホ・・)
で、感想は、、CGの中に入り込んでしまったような近未来的な演出で、とにかくすごい!360度CG!3Dテクノロジーの迫力に圧倒されるのはもちろん、文明の急速な進化を目の当たりにしたような不思議な感慨にふけります。
初USJでしたが、期待していたよりもアトラクションは楽しかったです!
テーマパークとしての世界観が確立されればもっと素敵な場所になりそうです。

↑メインイベントの結婚式は大阪城前のホテルで行われました。
『人前式』といって、列席するゲストを証人にして愛の誓いを立てるスタイルの挙式でした。
2人の結婚を認める人は鈴を鳴らして承認します。赤い糸がついたかわいい鈴でした♪リンリン おめでとう!2人に幸あれ!

『ブーケプルズ』(リボンをいっせいに引っ張り、リボンの先にブーケがついていた人がもらえるスタイル)では、ブーケはゲットできなかったものの、リボンの先にはリングがついていました。込められた意味は『永遠の愛に出逢える』。よしこいっ!永遠の愛っっ!・・・・私の番はいつになることやら(笑)

↑ベタですが、大阪で食べたもの~
何もつけずにそのまま食べるたこ焼きとか、塩味とかチーズ味とか。いろいろ工夫されているんですね~。どこのお店も『元祖』と謳っているのが気になりました^^

大阪の美容院で、美容師さんに『この辺でおすすめのお好み焼き屋さんってありますか?』と聞いたら、『大阪人やからってお好み焼ばっか食べへんで、店なんていちいち覚えとらん』と言われてショックを受けたのですが。。
よくよく考えてみたら、私だって地方から東京に来た人に、「東京で一番おいしいもんじゃ焼きやさんってどこですか?」とか「一番おすすめのひよこまんじゅうやさんはどこか」と聞かれても答えられませんもの。

そんなわけで、オチもなにもない(いつもですが)ただの日記でした!

それではまた!

コメント[ 1 ]  TB[ ]
[サムライファクトリー]  2007/02/15/01:27

長らく更新をお休みしてしまいました、風邪ひき中のrayです、こんばんは。
ノロウィルスが流行ったと思ったら今度はインフルエンザの足音が・・・
天候が不安定ですので、体調管理には十分気をつけたいですね。みなさんは大丈夫ですか?

本日は、先週の水曜日から金曜日に行われたサムファク初の強化合宿についてレポートします!

ここ最近、環境を変えることで集中力を高め作業効率をあげることを目的とした『開発合宿』というものがWebサービス業者さんや開発チームの間で流行っているようです。
そもそもはてなさんが行っていて、その驚くべき作業効率と開発スピードが評価され、この業界で徐々に浸透つつあるようです。

そこで、サムファクとしてもその効果にあやかるべく、いや、実証するべく、今回の強化合宿を行うこととなったのでした。
今回、『開発合宿』ではなく『強化合宿』と表現しているのは、合宿の目的が『WebシステムやWebアプリなどを開発することを目的とした合宿』ではなく、『プロジェクトの現状把握から今後の見通しと社内体制を徹底的に議論し、開発体制の基盤を固めることを目的とした合宿』としたからです。

合宿でお世話になったのは、伊豆伊東温泉の旅館「山喜旅館」です。
はてなさん百式さんの中の方もご利用されたそうで、ブログ「IDEA*IDEA」内にも紹介されています。

↑昭和15年築とのことで、とても趣きのある和風旅館です!サムライ・忍者スピリットが人一倍高い当社としては合宿を行うにふさわしい場所だ、と一目惚れ・・・会議室24時間利用可能、無線LAN、ホワイトボード、プロジェクタ完備と申し分のない設備です。もちろん、温泉も24時間入浴可能^^

↑会議風景です。ホワイトボードが4回も裏返るほど熱中。
・・・部屋、、散らかりすぎですね。。お菓子とかジュースとか。。なんというか、『らしい』です^^;

↑休憩時には、宿の前に広がる海でリフレッシュ。ひと時の開放感です。

↑夕食です。海鮮を中心とした新鮮で美味しい料理に舌鼓。お刺身には、宿の方のはからいにより「サムライ丸」という旗が。。粋ですね^^当社もユーザーに喜んでもらえるようなサービスで一旗あげたいっ!そんな気持ちになりました。

今回お世話になった山喜旅館さんは、人情味のあつい接客で、こちらのわがままにも柔軟に対応していただくなど、初めての合宿でしたが何不自由なく作業することができました。感謝感謝です。

さて、今回の合宿のよかった点と反省点を挙げてみます。

■よかった点

・普段は業務の合間を縫ってミーティングを設定するので、それぞれの時間を合わせるのが難しい場合もあるのですが、合宿では時間の制約を受けたり中座することなく参加者が納得がいくまで徹底的に話あえたと思います。

・前もって議題を決め『しおり』を作成しておいたため、共有に必要な情報をくまなく議論することができました。

・ホワイトボードは意見を視覚的にとらえる道具として、会議では重要な役割を果たします。1日でホワイトボードが4回も裏返るなど、重宝しました。プロジェクターがあると、作業中のものを発表したり、参加者で1つの画面を見たいときに役立つと思います。。今回はお借りしませんでしたが、次回は是非。

・会議が深夜にまで及んでしまったため、24時間温泉はほんとに助かりました。男性陣はお風呂でもブレストしたり楽しそうでした。合宿の息抜きに温泉に入るのもいい気分転換になりそうです。

・今回の合宿では、あるブログパーツ開発チームさんと合同だったのです。ブログパーツ開発チームさんは、ほんとの『開発合宿』だったため、一緒に作業したりはできなかったのですが、夕食時に意見交換をしたりアイディアをいただいたり、貴重な時間を過ごすことができました。他社さんとの深い交流も合宿ならではの醍醐味ですね。

■反省点

・前もって議題を決めていったのは良かったのですが、時間のメドをたてなかったので脱線事故やダラダラした雰囲気が漂うことがありました。納得いくまで話し合うのはいいことですが、中だるみをしないような工夫が必要だと思いました。

・会議が主体の合宿だとしても、成果物を明確に決めないとなかなか自分を追い込めないな、という実感がありました。・・・『開発合宿』では成果としてコレコレをリリースするぞ!という目標があるので意気込みが違うかもしれませんね。

サムファク初の強化合宿は以上のような感じで無事終わりましたー。
環境を変えることは作業効率に貢献することは間違いないっぽいです!
次回は是非、ほんとの意味での『開発合宿』として利用してみたいです。また、同業他社さんとの親交もどんどん深めていきたいです。合宿の成果は・・・今後にご期待ください。

それではまた!
コメント[ 2 ]  TB[ ]
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]



Copyright © 2009 ray All Rights Reserved.