
[学び] 2009/03/24/18:35 |
今日は、日本の伝統工芸のひとつ、
『組み紐』にチャレンジしました。 『組み紐』とは、絹糸を編んで、紐を織りあげる手工芸。 できあがった紐は、主に、和装の帯締めに使われます。 写真(→)のような装置(丸台)に絹糸をセットし、 対面の紐を順番に交差させていくことで紐を組んでいきます。 縦、横、左斜め、右斜め・・・ 1、2、3、4・・・ ラジオでWBCの中継が流れているのを気にしつつ、 組んでいくこと2時間。。 ← こんな感じでできました!(・∀・) よーくみると、 失敗して目が飛んでいる部分が いっぱーい・・・(´-ω-`。) 結論、 コレ、向いてないっ・・・! (・∀・。)ノ⌒ ゚ そーいえば、 幼い時に買ってもらった機織り機の『織姫』でも目飛びが激しかったな・・・・ 失敗に気づいても、そのままにして先に進めたな・・・ 高校の時、当時の彼に手編みのマフラーをプレゼントしようとして、3cmで諦めたな・・・ いろんなことを思い出してしまいました。(;´д`) 今回は、ちゃんと数えたし、 目飛びも気にしたし、 何度も確認したし、 失敗に気づいたらちゃんとほどいたしっ! ・・・それでも失敗してるってことは、性格的に向いてないんだな。(ノ_・、) * 人間、向いてないと感じたものは、潔く認めることが、大切ですよ。 向いてない技術を手に入れるには、それなりの苦労と時間が必要になる。 それでも欲しい技術だったり、好きなこと、やりたいことなのであれば、 時間をかけて克服すること。 何度も何度もやり直して、ひとつひとつ、確実に課題をクリアすること。 どんなに小さなことでも、達成したっていう喜びを積み重ねていけば、 いつの間にか、自分のモノになっちゃうんだよね~ 『向いていない』ことに、自分が気がつくかってことは、 次の自分の行動を決定づけるから、 人生において、すごく重要なことなんだ。 だから、気がついただけでも、自分はエライじゃないかっ★ ・・・なーんてな。 人生まで考えちゃったよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ * 初めて組んだ紐は、目飛びが3箇所あったの! だから、今度、組むときは、パーフェクトにする! やり直す時間を惜しまない! それが次の目標。 PR |

![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |